GS2-Account GS2-Deploy/CDK リファレンス

GS2-Deployのスタックの作成に使用するテンプレートのフォーマットと、CDKによる各種言語のテンプレート出力の実装例

エンティティ

Namespace

ネームスペース

ネームスペースは一つのプロジェクトで同じサービスを異なる用途で複数利用できるようにするための仕組みです。
GS2 の各サービスはネームスペース単位で管理されます。ネームスペースが異なれば、同じサービスでも完全に独立したデータ空間として扱われます。

そのため、各サービスの利用を開始するにあたってネームスペースを作成する必要があります。

有効化条件必須デフォルト値の制限説明
namestring
~ 128文字ネームスペース名
この名前はネームスペースを識別するために使用され、英数字で指定されます。
descriptionstring~ 1024文字説明文
transactionSettingTransactionSettingトランザクション設定
changePasswordIfTakeOverbool
falseアカウント引き継ぎ時にパスワードを変更するか
アカウント引き継ぎ時にパスワードを変更するかどうかを指定します。
この設定により、アカウント引き継ぎを実行した後に引き継ぎ前のデバイスからのログインを制限することができます。
differentUserIdForLoginAndDataRetentionbool
falseログインに使用するユーザーIDとデータの保持に使用するユーザーIDを異なるものにする
ログイン用ユーザーIDとデータ保持用ユーザーIDを分けるかどうかを指定します。
この設定により、プラットフォーマーが規定する個人情報保護の要件を少ない工数で満たせる可能性があります。

※このパラメータは、ネームスペースの作成時にのみ設定が可能です。
createAccountScriptScriptSettingアカウント新規作成したときに実行するスクリプト
アカウント作成のカスタムロジックを実装するのに使用されます。
authenticationScriptScriptSetting認証したときに実行するスクリプト
認証プロセスのカスタマイズに役立ちます。
createTakeOverScriptScriptSetting引き継ぎ情報登録したときに実行するスクリプト
引き継ぎ情報を初めて登録した時に報酬を与えるために、GS2-Mission のカウンターを上昇するなどのカスタムロジックを追加するのに使用されます。
doTakeOverScriptScriptSetting引き継ぎ実行したときに実行するスクリプト
引き継ぎ処理の追加ロジックを実装するのに役立ちます。
banScriptScriptSettingアカウントBAN情報を追加したときに実行するスクリプト
unBanScriptScriptSettingアカウントBAN情報を解除したときに実行するスクリプト
logSettingLogSettingログの出力設定
ログデータの書き出し設定を管理します。この型は、ログデータを書き出すために使用される GS2-Log のネームスペース情報を保持します。

GetAttr

!GetAttrタグで取得可能なリソースの生成結果

説明
ItemNamespace作成したネームスペース

実装例

Type: GS2::Account::Namespace
Properties:
  Name: namespace-0001
  Description: null
  TransactionSetting: null
  ChangePasswordIfTakeOver: false
  DifferentUserIdForLoginAndDataRetention: null
  CreateAccountScript: null
  AuthenticationScript: null
  CreateTakeOverScript: null
  DoTakeOverScript: null
  BanScript: null
  UnBanScript: null
  LogSetting: 
    LoggingNamespaceId: grn:gs2:ap-northeast-1:YourOwnerId:log:namespace-0001
import (
    "github.com/gs2io/gs2-golang-cdk/core"
    "github.com/gs2io/gs2-golang-cdk/account"
    "github.com/openlyinc/pointy"
)

SampleStack := core.NewStack()
account.NewNamespace(
    &SampleStack,
    "namespace-0001",
    account.NamespaceOptions{
        ChangePasswordIfTakeOver: false,
        LogSetting: &core.LogSetting{
            LoggingNamespaceId: "grn:gs2:ap-northeast-1:YourOwnerId:log:namespace-0001",
        },
    },
)

println(SampleStack.Yaml())  // Generate Template
class SampleStack extends \Gs2Cdk\Core\Model\Stack
{
    function __construct() {
        parent::__construct();
        new \Gs2Cdk\Account\Model\Namespace_(
            stack: $this,
            name: "namespace-0001",
            options: new \Gs2Cdk\Account\Model\Options\NamespaceOptions(
                changePasswordIfTakeOver: False,
                logSetting: new \Gs2Cdk\Core\Model\LogSetting(
                    loggingNamespaceId: "grn:gs2:ap-northeast-1:YourOwnerId:log:namespace-0001"
                )
            )
        );
    }
}

print((new SampleStack())->yaml());  // Generate Template
class SampleStack extends io.gs2.cdk.core.model.Stack
{
    public SampleStack() {
        super();
        new io.gs2.cdk.account.model.Namespace(
                this,
                "namespace-0001",
                new io.gs2.cdk.account.model.options.NamespaceOptions()
                        .withChangePasswordIfTakeOver(false)
                        .withLogSetting(new io.gs2.cdk.core.model.LogSetting(
                            "grn:gs2:ap-northeast-1:YourOwnerId:log:namespace-0001"
                        ))
        );
    }
}

System.out.println(new SampleStack().yaml());  // Generate Template
public class SampleStack : Gs2Cdk.Core.Model.Stack
{
    public SampleStack() {
        new Gs2Cdk.Gs2Account.Model.Namespace(
            stack: this,
            name: "namespace-0001",
            options: new Gs2Cdk.Gs2Account.Model.Options.NamespaceOptions
            {
                changePasswordIfTakeOver = false,
                logSetting = new Gs2Cdk.Core.Model.LogSetting(
                    loggingNamespaceId: "grn:gs2:ap-northeast-1:YourOwnerId:log:namespace-0001"
                )
            }
        );
    }
}

Debug.Log(new SampleStack().Yaml());  // Generate Template
import core from "@/gs2cdk/core";
import account from "@/gs2cdk/account";

class SampleStack extends core.Stack
{
    public constructor() {
        super();
        new account.model.Namespace(
            this,
            "namespace-0001",
            {
                changePasswordIfTakeOver: false,
                logSetting: new core.LogSetting(
                    "grn:gs2:ap-northeast-1:YourOwnerId:log:namespace-0001"
                )
            }
        );
    }
}

console.log(new SampleStack().yaml());  // Generate Template
from gs2_cdk import Stack, core, account

class SampleStack(Stack):

    def __init__(self):
        super().__init__()
        account.Namespace(
            stack=self,
            name='namespace-0001',
            options=account.NamespaceOptions(
                change_password_if_take_over=False,
                log_setting=core.LogSetting(
                    logging_namespace_id='grn:gs2:ap-northeast-1:YourOwnerId:log:namespace-0001',
                ),
            ),
        )

print(SampleStack().yaml())  # Generate Template

CurrentModelMaster

現在有効なマスターデータ

GS2ではマスターデータの管理にJSON形式のファイルを使用します。
ファイルをアップロードすることで、実際にサーバーに設定を反映することができます。

JSONファイルを作成する方法として、マネージメントコンソール内にマスターデータエディタを提供しています。
また、よりゲームの運営に相応しいツールを作成し、適切なフォーマットのJSONファイルを書き出すことでもサービスを利用可能です。

有効化条件必須デフォルト値の制限説明
namespaceNamestring
~ 128文字ネームスペース名
この名前はネームスペースを識別するために使用され、英数字で指定されます。
mode文字列列挙型
enum {
  “direct”,
  “preUpload”
}
“direct”~ 128文字更新モード
定義説明
“direct”設定を直接更新
“preUpload”設定をアップロードしてから更新
settingsstring{mode} == “direct”
✓*
~ 5242880文字マスターデータ
※ mode が “direct” であれば 必須
uploadTokenstring{mode} == “preUpload”
✓*
~ 1024文字プレアップロードで取得したトークン
※ mode が “preUpload” であれば 必須

GetAttr

!GetAttrタグで取得可能なリソースの生成結果

説明
ItemCurrentModelMaster更新した現在有効なマスターデータ

実装例

Type: GS2::Account::CurrentModelMaster
Properties:
  NamespaceName: namespace-0001
  Mode: null
  Settings: {
    "version": "2024-07-30",
    "takeOverTypeModels": [
      {
        "type": 0,
        "openIdConnectSetting":
          {
            "configurationPath": "https://accounts.google.com/.well-known/openid-configuration",
            "clientId": "695893071400-qelt0dsu8tkotl13psnq5d1ko7kki4sl.apps.googleusercontent.com",
            "clientSecret": "secret"
          },
        "metadata": "Google"
      },
      {
        "type": 1,
        "openIdConnectSetting":
          {
            "configurationPath": "https://appleid.apple.com/.well-known/openid-configuration",
            "clientId": "io.gs2.sample.auth",
            "appleTeamId": "9LX9LA85H8",
            "appleKeyId": "P937MLY6Z7",
            "applePrivateKeyPem": "-----BEGIN PRIVATE KEY-----\nAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA\n-----END PRIVATE KEY-----"
          },
        "metadata": "Apple"
      }
    ]
  }
  UploadToken: null
import (
    "github.com/gs2io/gs2-golang-cdk/core"
    "github.com/gs2io/gs2-golang-cdk/account"
    "github.com/openlyinc/pointy"
)

SampleStack := core.NewStack()
account.NewNamespace(
    &SampleStack,
    "namespace-0001",
    account.NamespaceOptions{},
).MasterData(
    []account.TakeOverTypeModel{
        account.NewTakeOverTypeModel(
            0,
            account.NewOpenIdConnectSetting(
                "https://accounts.google.com/.well-known/openid-configuration",
                "695893071400-qelt0dsu8tkotl13psnq5d1ko7kki4sl.apps.googleusercontent.com",
                account.OpenIdConnectSettingOptions{
                    ClientSecret: pointy.String("secret"),
                },
            ),
            account.TakeOverTypeModelOptions{
                Metadata: pointy.String("Google"),
            },
        ),
        account.NewTakeOverTypeModel(
            1,
            account.NewOpenIdConnectSetting(
                "https://appleid.apple.com/.well-known/openid-configuration",
                "io.gs2.sample.auth",
                account.OpenIdConnectSettingOptions{
                    AppleTeamId: pointy.String("9LX9LA85H8"),
                    AppleKeyId: pointy.String("P937MLY6Z7"),
                    ApplePrivateKeyPem: pointy.String("-----BEGIN PRIVATE KEY-----\\nAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA\\n-----END PRIVATE KEY-----"),
                },
            ),
            account.TakeOverTypeModelOptions{
                Metadata: pointy.String("Apple"),
            },
        ),
    },
)

println(SampleStack.Yaml())  // Generate Template
class SampleStack extends \Gs2Cdk\Core\Model\Stack
{
    function __construct() {
        parent::__construct();
        (new \Gs2Cdk\Account\Model\Namespace_(
            stack: $this,
            name: "namespace-0001"
        ))->masterData(
            [
                new \Gs2Cdk\Account\Model\TakeOverTypeModel(
                    type:0,
                    openIdConnectSetting:new \Gs2Cdk\Account\Model\OpenIdConnectSetting(
                        configurationPath: "https://accounts.google.com/.well-known/openid-configuration",
                        clientId: "695893071400-qelt0dsu8tkotl13psnq5d1ko7kki4sl.apps.googleusercontent.com",
                        options: new \Gs2Cdk\Account\Model\Options\OpenIdConnectSettingOptions(
                            clientSecret: "secret",
                        )
                    ),
                    options: new \Gs2Cdk\Account\Model\Options\TakeOverTypeModelOptions(
                        metadata:"Google"
                    )
                ),
                new \Gs2Cdk\Account\Model\TakeOverTypeModel(
                    type:1,
                    openIdConnectSetting:new \Gs2Cdk\Account\Model\OpenIdConnectSetting(
                        configurationPath: "https://appleid.apple.com/.well-known/openid-configuration",
                        clientId: "io.gs2.sample.auth",
                        options: new \Gs2Cdk\Account\Model\Options\OpenIdConnectSettingOptions(
                            appleTeamId: "9LX9LA85H8",
                            appleKeyId: "P937MLY6Z7",
                            applePrivateKeyPem: "-----BEGIN PRIVATE KEY-----\\nAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA\\n-----END PRIVATE KEY-----",
                        )
                    ),
                    options: new \Gs2Cdk\Account\Model\Options\TakeOverTypeModelOptions(
                        metadata:"Apple"
                    )
                )
            ]
        );
    }
}

print((new SampleStack())->yaml());  // Generate Template
class SampleStack extends io.gs2.cdk.core.model.Stack
{
    public SampleStack() {
        super();
        new io.gs2.cdk.account.model.Namespace(
            this,
            "namespace-0001"
        ).masterData(
            Arrays.asList(
                new io.gs2.cdk.account.model.TakeOverTypeModel(
                    0,
                    new io.gs2.cdk.account.model.OpenIdConnectSetting(
                        "https://accounts.google.com/.well-known/openid-configuration",
                        "695893071400-qelt0dsu8tkotl13psnq5d1ko7kki4sl.apps.googleusercontent.com",
                        new io.gs2.cdk.account.model.options.OpenIdConnectSettingOptions()
                            .withClientSecret("secret")
                    ),
                    new io.gs2.cdk.account.model.options.TakeOverTypeModelOptions()
                        .withMetadata("Google")
                ),
                new io.gs2.cdk.account.model.TakeOverTypeModel(
                    1,
                    new io.gs2.cdk.account.model.OpenIdConnectSetting(
                        "https://appleid.apple.com/.well-known/openid-configuration",
                        "io.gs2.sample.auth",
                        new io.gs2.cdk.account.model.options.OpenIdConnectSettingOptions()
                            .withAppleTeamId("9LX9LA85H8")
                            .withAppleKeyId("P937MLY6Z7")
                            .withApplePrivateKeyPem("-----BEGIN PRIVATE KEY-----\\nAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA\\n-----END PRIVATE KEY-----")
                    ),
                    new io.gs2.cdk.account.model.options.TakeOverTypeModelOptions()
                        .withMetadata("Apple")
                )
            )
        );
    }
}

System.out.println(new SampleStack().yaml());  // Generate Template
public class SampleStack : Gs2Cdk.Core.Model.Stack
{
    public SampleStack() {
        new Gs2Cdk.Gs2Account.Model.Namespace(
            stack: this,
            name: "namespace-0001"
        ).MasterData(
            new Gs2Cdk.Gs2Account.Model.TakeOverTypeModel[] {
                new Gs2Cdk.Gs2Account.Model.TakeOverTypeModel(
                    type: 0,
                    openIdConnectSetting: new Gs2Cdk.Gs2Account.Model.OpenIdConnectSetting(
                        configurationPath: "https://accounts.google.com/.well-known/openid-configuration",
                        clientId: "695893071400-qelt0dsu8tkotl13psnq5d1ko7kki4sl.apps.googleusercontent.com",
                        options: new Gs2Cdk.Gs2Account.Model.Options.OpenIdConnectSettingOptions
                        {
                            clientSecret = "secret"
                        }
                    ),
                    options: new Gs2Cdk.Gs2Account.Model.Options.TakeOverTypeModelOptions
                    {
                        metadata = "Google"
                    }
                ),
                new Gs2Cdk.Gs2Account.Model.TakeOverTypeModel(
                    type: 1,
                    openIdConnectSetting: new Gs2Cdk.Gs2Account.Model.OpenIdConnectSetting(
                        configurationPath: "https://appleid.apple.com/.well-known/openid-configuration",
                        clientId: "io.gs2.sample.auth",
                        options: new Gs2Cdk.Gs2Account.Model.Options.OpenIdConnectSettingOptions
                        {
                            appleTeamId = "9LX9LA85H8",
                            appleKeyId = "P937MLY6Z7",
                            applePrivateKeyPem = "-----BEGIN PRIVATE KEY-----\\nAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA\\n-----END PRIVATE KEY-----"
                        }
                    ),
                    options: new Gs2Cdk.Gs2Account.Model.Options.TakeOverTypeModelOptions
                    {
                        metadata = "Apple"
                    }
                )
            }
        );
    }
}

Debug.Log(new SampleStack().Yaml());  // Generate Template
import core from "@/gs2cdk/core";
import account from "@/gs2cdk/account";

class SampleStack extends core.Stack
{
    public constructor() {
        super();
        new account.model.Namespace(
            this,
            "namespace-0001",
        ).masterData(
            [
                new account.model.TakeOverTypeModel(
                    0,
                    new account.model.OpenIdConnectSetting(
                        "https://accounts.google.com/.well-known/openid-configuration",
                        "695893071400-qelt0dsu8tkotl13psnq5d1ko7kki4sl.apps.googleusercontent.com",
                        {
                            clientSecret: "secret"
                        }
                    ),
                    {
                        metadata: "Google"
                    }
                ),
                new account.model.TakeOverTypeModel(
                    1,
                    new account.model.OpenIdConnectSetting(
                        "https://appleid.apple.com/.well-known/openid-configuration",
                        "io.gs2.sample.auth",
                        {
                            appleTeamId: "9LX9LA85H8",
                            appleKeyId: "P937MLY6Z7",
                            applePrivateKeyPem: "-----BEGIN PRIVATE KEY-----\\nAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA\\n-----END PRIVATE KEY-----"
                        }
                    ),
                    {
                        metadata: "Apple"
                    }
                )
            ]
        );
    }
}

console.log(new SampleStack().yaml());  // Generate Template
from gs2_cdk import Stack, core, account

class SampleStack(Stack):

    def __init__(self):
        super().__init__()
        account.Namespace(
            stack=self,
            name="namespace-0001",
        ).master_data(
            take_over_type_models=[
                account.TakeOverTypeModel(
                    type=0,
                    open_id_connect_setting=account.OpenIdConnectSetting(
                        configuration_path='https://accounts.google.com/.well-known/openid-configuration',
                        client_id='695893071400-qelt0dsu8tkotl13psnq5d1ko7kki4sl.apps.googleusercontent.com',
                        options=account.OpenIdConnectSettingOptions(
                            client_secret='secret',
                        ),
                    ),
                    options=account.TakeOverTypeModelOptions(
                        metadata = 'Google'
                    ),
                ),
                account.TakeOverTypeModel(
                    type=1,
                    open_id_connect_setting=account.OpenIdConnectSetting(
                        configuration_path='https://appleid.apple.com/.well-known/openid-configuration',
                        client_id='io.gs2.sample.auth',
                        options=account.OpenIdConnectSettingOptions(
                            apple_team_id='9LX9LA85H8',
                            apple_key_id='P937MLY6Z7',
                            apple_private_key_pem='-----BEGIN PRIVATE KEY-----\\nAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA\\n-----END PRIVATE KEY-----',
                        ),
                    ),
                    options=account.TakeOverTypeModelOptions(
                        metadata = 'Apple'
                    ),
                ),
            ],
        )

print(SampleStack().yaml())  # Generate Template

OpenIdConnectSetting

OpenID Connect の設定

OpenID Connect 準拠の IdP の設定を登録することで、アカウントの引き継ぎ情報として IdP 連携を利用できるようになります。

有効化条件必須デフォルト値の制限説明
configurationPathstring
~ 1024文字OpenID Connect 設定 URL
clientIdstring
~ 1024文字クライアントID
clientSecretstring{configurationPath} != “https://appleid.apple.com/.well-known/openid-configuration”
✓*
~ 1024文字クライアントシークレット
※ configurationPath が “https://appleid.apple.com/.well-known/openid-configuration”以外、その他の IdP 連携であれば 必須
appleTeamIdstring{configurationPath} == “https://appleid.apple.com/.well-known/openid-configuration”
✓*
~ 1024文字Apple Developer チームID
※ configurationPath が “https://appleid.apple.com/.well-known/openid-configuration” であれば必須
appleKeyIdstring{configurationPath} == “https://appleid.apple.com/.well-known/openid-configuration”
✓*
~ 1024文字Apple に登録済みのキーID
※ configurationPath が “https://appleid.apple.com/.well-known/openid-configuration” であれば必須
applePrivateKeyPemstring{configurationPath} == “https://appleid.apple.com/.well-known/openid-configuration”
✓*
~ 10240文字Apple から受け取った秘密鍵
※ configurationPath が “https://appleid.apple.com/.well-known/openid-configuration” であれば必須
doneEndpointUrlstring~ 1024文字認証完了時に遷移するURL
未指定の場合 /authorization/done に遷移します。
Query String に id_token が付与されます。
additionalScopeValuesList<ScopeValue>[]0 ~ 10 itemsOpenId Connect で取得する追加のスコープ
additionalReturnValuesList<string>[]0 ~ 10 itemsOpenId Connect で取得する追加の返却値

ScopeValue

スコープ値

有効化条件必須デフォルト値の制限説明
keystring
~ 64文字名前
valuestring~ 51200文字

PlatformUser

各種プラットフォームにおけるユーザー情報

有効化条件必須デフォルト値の制限説明
typeint
0 ~ 1024スロット番号
0から1024までの範囲で指定され、プラットフォームの種類を識別するために使用します。
userIdentifierstring
~ 1024文字各種プラットフォームにおけるユーザーID
userIdstring
~ 128文字ユーザーID

ScriptSetting

スクリプト設定

GS2 ではマイクロサービスのイベントに関連づけて、カスタムスクリプトを実行することができます。
このモデルは、スクリプトの実行をトリガーするための設定を保持します。

スクリプトの実行方式は大きく2種類あり、それは「同期実行」と「非同期実行」です。
同期実行は、スクリプトの実行が完了するまで処理がブロックされます。
代わりに、スクリプトの実行結果を使ってAPIの実行を止めたり、APIの結果を改ざんすることができます。

一方、非同期実行ではスクリプトの完了を待つために処理がブロックされることはありません。
ただし、スクリプトの実行結果を利用して API の実行を停止したり、API の応答内容を変更することはできません。
非同期実行は API の応答フローに影響を与えないため、原則として非同期実行を推奨します。

非同期実行には実行方式が2種類あり、GS2-Script と Amazon EventBridge があります。
Amazon EventBridge を使用することで、Lua 以外の言語で処理を記述することができます。

有効化条件必須デフォルト値の制限説明
triggerScriptIdstring~ 1024文字同期実行スクリプトの GS2-Script のスクリプトGRN
「grn:gs2:」ではじまる GRN 形式のIDで指定する必要があります。
doneTriggerTargetType文字列列挙型
enum {
  “none”,
  “gs2_script”,
  “aws”
}
“none”~ 128文字非同期スクリプトの実行方法
非同期実行で使用するスクリプトの種類を指定します。
「非同期実行のスクリプトを使用しない(none)」「GS2-Scriptを使用する(gs2_script)」「Amazon EventBridgeを使用する(aws)」が選択できます。
定義説明
“none”なし
“gs2_script”GS2-Script
“aws”Amazon EventBridge
doneTriggerScriptIdstring{doneTriggerTargetType} == “gs2_script”~ 1024文字非同期実行スクリプトの GS2-Script のスクリプトGRN
「grn:gs2:」ではじまる GRN 形式のIDで指定する必要があります。

※ doneTriggerTargetType が “gs2_script” であれば有効
doneTriggerQueueNamespaceIdstring{doneTriggerTargetType} == “gs2_script”~ 1024文字非同期実行スクリプトを実行する GS2-JobQueue ネームスペース
非同期実行スクリプトを直接実行するのではなく、GS2-JobQueue を経由する場合は GS2-JobQueue のネームスペースGRN を指定します。
GS2-JobQueue を利用する理由は多くはありませんので、特に理由がなければ指定する必要はありません。

※ doneTriggerTargetType が “gs2_script” であれば有効

LogSetting

ログの書き出し設定

ログデータの書き出し設定を管理します。この型は、ログデータを書き出すために使用される GS2-Log 名前空間の識別子(Namespace ID)を保持します。
ログ名前空間ID(loggingNamespaceId)には、ログデータを収集し保存する GS2-Log の名前空間を、GRNの形式で指定します。
この設定をすることで、設定された名前空間内で発生したAPIリクエスト・レスポンスのログデータが、対象の GS2-Log 名前空間側へ出力されるようになります。
GS2-Log ではリアルタイムでログが提供され、システムの監視や分析、デバッグなどに利用できます。

有効化条件必須デフォルト値の制限説明
loggingNamespaceIdstring
~ 1024文字ログを出力する GS2-Log のネームスペースGRN

TransactionSetting

トランザクション設定

トランザクション設定は、トランザクションの実行方法・整合性・非同期処理・競合回避の仕組みを制御する設定です。
自動実行(AutoRun)、アトミック実行(AtomicCommit)、非同期実行(Distributor)、スクリプト結果の一括適用、JobQueue による入手アクションの非同期化などを組み合わせ、ゲームロジックに応じた堅牢なトランザクション管理を可能にします。

有効化条件必須デフォルト値の制限説明
enableAutoRunbool
false発行したトランザクションをサーバーサイドで自動的に実行するか
enableAtomicCommitbool{enableAutoRun} == true
✓*
falseトランザクションの実行をアトミックにコミットするか
※ enableAutoRun が true であれば必須
transactionUseDistributorbool{enableAtomicCommit} == true
✓*
falseトランザクションを非同期処理で実行する
※ enableAtomicCommit が true であれば必須
commitScriptResultInUseDistributorbool{transactionUseDistributor} == true
✓*
falseスクリプトの結果コミット処理を非同期処理で実行するか
※ transactionUseDistributor が true であれば必須
acquireActionUseJobQueuebool{enableAtomicCommit} == true
✓*
false入手アクションを実行する際に GS2-JobQueue を使用するか
※ enableAtomicCommit が true であれば必須
distributorNamespaceIdstring
“grn:gs2:{region}:{ownerId}:distributor:default”~ 1024文字トランザクションの実行に使用する GS2-Distributor ネームスペース
queueNamespaceIdstring
“grn:gs2:{region}:{ownerId}:queue:default”~ 1024文字トランザクションの実行に使用する GS2-JobQueue のネームスペース

GitHubCheckoutSetting

GitHubからマスターデータをチェックアウトする設定

有効化条件必須デフォルト値の制限説明
apiKeyIdstring
~ 1024文字GitHub APIキーのGRN
repositoryNamestring
~ 1024文字リポジトリ名
sourcePathstring
~ 1024文字マスターデータ(JSON)ファイルのパス
referenceType文字列列挙型
enum {
  “commit_hash”,
  “branch”,
  “tag”
}
~ 128文字コードの取得元
定義説明
“commit_hash”コミットハッシュ
“branch”ブランチ
“tag”タグ
commitHashstring{referenceType} == “commit_hash”
✓*
~ 1024文字コミットハッシュ
※ referenceType が “commit_hash” であれば必須
branchNamestring{referenceType} == “branch”
✓*
~ 1024文字ブランチ名
※ referenceType が “branch” であれば必須
tagNamestring{referenceType} == “tag”
✓*
~ 1024文字タグ名
※ referenceType が “tag” であれば必須